1.Spot Tour デジタルスタンプラリーを楽しむには
デジタルスタンプラリーアプリ「Spot Tour 」をダウンロードし、インストールします。インストールされた「Spot Tour」の初期画面をスクロールし、希望されるスタンプラリーの画面が出たら、その画面をタッチすれば、スタートとなります。もうひとつの方法として、右上の虫眼鏡マークをタッチし、当社で作成したデジタルスタンプラリーに対応した5ケタのツアーコードを入力してもスタートできます。
ご要望あれば、ツアーコードをお知らせします。

画面右下の検索をタッチします。
「Spot Tour」と入力すると、上記
画面が現われます。上の写真では、
「アップデート」となっていますが
、最初に出る画面では、「入手」
となり、「入手」をタッッチします。

すると、「Spot Tour」アプリが
インストールされ、上記画面となり
、「開く」をタッチします。

初期画面となります。画面を
スクロールして、参加希望の
画面をタッチして、希望する
デジタルスタンプラリー画面上
で「参加する」をタッチすれば
、スタートとなります。または
上の写真右上の虫眼鏡マークを
タッチし、5ケタのツアーコード
を入力しても希望ツアーに参加
できます。
2.デジタルスタンプラリー一覧
アートのまち館林と日本遺産里沼をめぐる一泊二日のツアー
スマホアプリリンク:https://app.spottour.jp/R88A3v1GVpfmMBG68
スマホ以外での内容確認は、こちらをクリック
実施期間:令和7年3月22日(土)~令和8年3月31日(火) ノベリティは3月22日から交換できます。
実施時間:午前8時~午後5時
参加費用:無料
遊び方:デジタルスタンプラリーは、「スポットツアー」アプリを利用して、開催します。期間中にスマートフォンで、まず「スポットツアー」アプリをダウンロードしていただき、現地をまわり、デジタルスタンプを収集ください。デジタルスタンプは下記11カ所で、集められます。各スポットで「スポットツアー」アプリを起動すれば、自動的にスタンプが取得できます。デジタルスタンプはどこのスポットから集め始めても構いません。各スタンプスポットについては、スポットツアーのアプリ内から、設定されている場所の情報(緯度・経度も含め)がわかります。
①茂林寺前(もりんじまえ)駅 ②茂林寺(もりんじ) ③茂林寺沼(展望台日本遺産案内板)④陽だまりの広場(彫刻鑑賞)⑤つつじ映像学習館(小暮真望ギャラリー鑑賞)⑥城沼(つつじが岡公園大芝生広場日本遺産案内板)⑦里沼リゾートホテル「KOMORINU」⑧多々良沼(日本遺産案内板)⑨多々良沼(日本遺産案内板)⑩群馬県立館林美術館 ⑪多々良駅

わくわく城下町館林体験!歴史の小径&里沼城沼めぐり
スマホアプリリンク:https://app.spottour.jp/AKa33w7Bxb2fCpYs9
スマホ以外での内容確認は、こちらをクリック
実施期間:令和7年3月22日(土)~令和8年3月31日(火) ノベリティは3月22日から交換できます。
実施時間:午前8時~午後5時
参加費用:無料
遊び方:デジタルスタンプラリーは、「スポットツアー」アプリを利用して、開催します。期間中にスマートフォンで、まず「スポットツアー」アプリをダウンロードしていただき、現地をまわり、デジタルスタンプを収集ください。デジタルスタンプは下記17カ所で、集められます。各スポットで「スポットツアー」アプリを起動すれば、自動的にスタンプが取得できます。デジタルスタンプはどこのスポットから集め始めても構いません。各スタンプスポットについては、スポットツアーのアプリ内から、設定されている場所の情報(緯度・経度も含め)がわかります。
①館林駅 ②竜の井 ③毛塚記念館 ④大道寺 ⑤青梅天満宮 ⑥外池商店 ⑦旧館林二業見番組合事務所 ⑧青龍神社の井戸 ⑨鷹匠町長屋門 ⑩鷹匠町武家屋敷「武鷹館」⑪館林城土橋門 ⑫館林市第二資料館 ⑬旧秋元別邸 ⑭向井千秋記念子ども科学館 ⑮田山花袋記念文学館 ⑯つつじ映像学習館 ⑰里沼リゾートホテル「KOMORINU」


海城サミット2025in Chibaデジタルスタンプラリー
スマホアプリリンク : https://app.spottour.jp/bZtHNJLYeXnyybK19
スマホ以外での内容確認は、こちらをクリック
実施期間:令和7年1月25日(土)~令和7年5月7日(水) ノベリティは1月25日から交換できます。
実施時間:午前8時~午後5時
参加費用:無料
遊び方:デジタルスタンプラリーは、「スポットツアー」アプリを利用して、開催します。期間中にスマートフォンで、まず「スポットツアー」アプリをダウンロードしていただき、現地をまわり、デジタルスタンプを収集ください。デジタルスタンプは別途記載の9城で、集められます。各スポットで「スポットツアー」アプリを起動すれば、自動的にスタンプが取得できます。デジタルスタンプはどこのお城から集め始めても構いません。各スタンプスポットについては、スポットツアーのアプリ内から、設定されている場所の情報(緯度・経度も含め)がわかります。デジタルスタンプラリー及びWチャンスプレゼントの対象となる御城印が発行されている城郭(但し、君ケ谷城の御城印は2025年1月25日㈯から販売開始になる予定です)は以下の通りです。
まわっていただく場所(スタンプスポット)…JR最寄り駅
蔵波城(沖合で里見、北条の海戦が行われた城)…袖ケ浦市 長浦駅
飯野陣屋(日本三大陣屋の一つ)…富津市 青堀駅
佐貫城(里見義弘の居城)…富津市 佐貫町駅
天神山城(北条氏の房総攻略の基点としての海城)…富津市 上総湊駅
造海城(里見義堯出藍の誉れの海城)…富津市 竹岡駅
君ケ谷城(造海城の兵站基地たるお城)…富津市 竹岡駅
金谷城(房総海城の要)…富津市 浜金谷駅
妙本寺砦(里見義堯勝利の城)…鋸南町 保田駅
勝山城(里見氏の狼煙台の残る海城)…鋸南町 安房勝山駅
ノベリティー特典:デジタルスタンプラリー全9箇所のデジタルスタンプの収集をコンプリートされた方には、「海城サミット2025 in Chiba」オリジナルの山城ガールむつみデザインのステッカーをプレゼントいたします。
ノベリティー交換場所:
①富津市観光協会 9時~17時(富津市役所内)
②いのはな亭 9時~16時(3月31日まで。4月1日以降休館)
③千葉ポートタワー 9時~19時
④まるごとしすい 9時~18時
⑤道の駅あずの里いちはら 9時~18時

ぶらぶら千葉氏の歴史めぐり
スマホアプリリンク : https://app.spottour.jp/rqSW2Jjn33byTmCi6
スマホ以外での内容確認は、こちらをクリック
いのはな山は、千葉県立中央図書館、千葉県文化会館、千葉市立郷土博物館等の歴史・文化施設があり、県民・市民の教養、レクリエーション等に利用されており、町の発展の基となった千葉氏ゆかりの地となります。亥鼻公園集会所では、自主事業として、茶店での飲食、土産ものの販売、御城印、歴史書籍の販売、定期的な庭園文化講座を開催していますが、令和5年11月14日から令和6年3月31日までの期間、新たな事業として、デジタルスタンプラリー「ぶらぶら千葉氏の歴史めぐり」を開催しました。本千葉駅をスタート、千葉氏の歴史スポットを巡り、ゴール「いのはな亭」に至るコースです。近隣の施設と連携しながら、より多くの方が千葉市を訪れ、知っていただき、地域に貢献することを目的とします。
令和8年の千葉市開府900年を控え、千葉市と千葉氏の関連性のシチュエーションをご理解いただくための大変良い企画であるとの高い評価を関係各所よりいただくとともに、参加者からも好評のイベントとなりました。当社は本イベントを令和6年年3月31日までの期間限定として行う予定でしたが、こういった声を受け、実施期間を延長し、令和7年3月31日まで実施中ですが、いのはな亭が1年間休業となることに伴い、デジタルスタンプラリーも3月31日で終了となります。

① デジタルスタンプラリー概要
ラリータイトル:ぶらぶら千葉氏の歴史めぐり
主催:㈱塚原緑地研究所
企画協力後援:千葉城郭保存活用会
協力:東日本旅客鉄道千葉支社
実施期間:令和5年11月14日(火)~令和7年3月31日(月)
実施時間:午前8時より午後6時
参加費用:無料
対象スポット:①JR本千葉駅(スタート)→②千葉市寒川神社→③君待ち橋の碑→④白幡神社→⑤宗胤寺跡→⑥羽衣の松→⑦大日寺跡→⑧お茶の水→⑨千葉市立郷土博物館→⑩いのはな亭(ゴール、ノベリティー受渡場所)
ノベリティー特典:デジタルスタンプラリー全9箇所のデジタルスタンプの収集をコンプリートされた方には、「ぶらぶら千葉氏の歴史めぐり」オリジナルの山城ガールむつみデザインの缶バッチをプレゼントいたします。
ノベリティー交換場所:
①いのはな亭(9:00~17:00)
②千葉ポートタワー(月~金…9:00~19:00、土日祝…9:00~20:00)
③まるごとしすい(9:00~18:00。月曜日休み)
(いのはな亭でのお食事のご注文は16:00より前までにお願いします。基本的にはツアーのゴールいのはな亭で交換することですが、いのはな亭が17:00には閉まるため、17:00以降は千葉ポートタワー、まるごと酒々井となります。)
デジタルスタンプラリーに関する問い合わせ先:株式会社 塚原緑地研究所
電話:043⁻306⁻8446松島、橋本(土曜日曜祝日を除く10:00~17:00)
090-1612-3114松島携帯
デジタルスタンプラリーのコース、地図
①JR本千葉駅(スタート)→②千葉市寒川神社→③君待ち橋の碑→④白幡神社→⑤宗胤寺跡→⑥羽衣の松→⑦大日寺跡→⑧お茶の水→⑨千葉市立郷土博物館→⑩いのはな亭(ゴール、ノベリティー受渡場所)

② 「ぶらぶら千葉氏の歴史めぐり」の基本情報(←さらに詳しい内容はこちらをクリックください)
③ 各設定スポット緯度経度と解説(←さらに詳しい内容はこちらをクリックください)
④ 山城ガールむつみと行く「ぶらぶら千葉氏の歴史めぐりツアー」(2024年1月12日は好天の中、2月23日は小雨の降る中にもかかわらず、盛況裡に終了いたしました。ありがとうございました。)
日本一の御城印のまち 多古町15城お城めぐり
「日本一の御城印のまち多古町15城お城めぐり」は、盛況のうち2025年2月28日で終了となりました。多くの皆様のご参加、誠にありがとうございました。

スタンプラリータイトル:日本一の御城印の町「多古町15城お城めぐり」
主催:多古城郭保存活用会
企画協力後援:千葉城郭保存活用会、匝瑳城郭保存活用会、(一社)多古観光まちづくり機構、
株式会社塚原緑地研究所、ジェーアールバス関東株式会社
実施期間:令和6年7月20日(土)~令和7年2月28日(金)
実施時間:午前8時より午後6時
参加費用:無料
対象スポット:多古城、志摩城、並木城、玉造城、土橋城、次浦城、多古藩陣屋、久保城、
土やぐら城、物見台城、松崎城、中城、分城、大島砦、次浦八郎常盛館 以上15スポット
ノベリティー特典:デジタルスタンプラリー全15箇所のデジタルスタンプの収集をコンプリート
された方には、「多古町15城お城めぐり」オリジナルの山城ガールむつみデザインの缶バッチを
プレゼントいたします。
ノベリティー交換場所:
①キッチンTAKO(道の駅多古 アジサイ館内 多古町15城の御城印販売箇所)
②たこらぼ(多古町魅力発信交流館)
③セブンイレブン多古南並木店(並木城上り口近く)
④万勢庵
⑤喫茶穂高
⑥あぶらや(多古城跡、多古藩陣屋跡近く)
デジタルスタンプラリーに関する問い合わせ先:多古城郭保存活用会 takojokaku@gmail.com
デジタルスタンプラリーお城の位置図
